保育士の仕事をする上では、子どもと接するばかりではなく、子どもの親である保護者との関わりが必須です。 主に毎日の送迎時、または電話などで会話をして関わります。 保護者と話す内容とは 1日の様子 成長の様子 体調 怪我 友・・・
「保育士コラム」の記事一覧(10 / 10ページ目)
保育士に復帰しても評価される人のの特徴と仕事ができる人の共通点
職業には向き、不向きがあります。 これから保育士をめざそうと思っている方、また、ペーパー保育士が、復帰しようとする場合もあるでしょう。 現在、仕事を続けながらも、自分の適職性に悩んでいらっしゃる方もいるでしょう。 一般的・・・
現代でこれほどまでに保育士が必要とされる3つ理由とは
保育士になる希望を成就するために、勉強の虫の人はいっぱいいると思います。 独学で保育士の資格を取得したいという方の中には、口コミ・評価で話題で推奨されているテキストや資格教材を探している人もきっといることでしょう。 近頃・・・
現役の保育士が仕事をする中で本当に不満に思っていること5選
「保育士不足」そんな言葉がテレビでも報道され始めたこの頃ですが、なぜそんなことが言われているのか? それは現場で働く保育士が仕事を続けたいと思う魅力がを感じなくなっているからです! 学校に行って資格を取って念願の保育士に・・・
保育士を退職してしまう大きな3つの理由と退職した方がいい人の特徴
そもそも教育と福祉に関わる大事な役どころの保育士、対象は一時も目を離せない園児たちです。 体力勝負な面があり、真面目な人ほど、無理しすぎて体調を壊してしまうところがあります。 園児が帰った後も、記録、報告などの事務作業が・・・
保育士の出産後に正社員として現場復帰するために必要なこと
保育士はとてもやりがいのある仕事です。 大好きな子どもに囲まれて、一緒に遊んだり、様々なことを学んだり、子どもたちの成長を保護者と一緒に見守っていきます。 私は小さい時からの夢だった保育士になり、民間の保育園で働き始めま・・・
保育士のリストラって本当あるの?解雇されてしまう主な4つの原因
現在、保育士不足と言われ続け、保育士の給料見直しや、潜在保育士が復職しやすい環境を整えるなどの声が上がっています。 このように、どうにかして保育士を増やしたいと思われている一方で、保育の現場では毎年のようにリストラが行わ・・・
保育士に復帰したい。実際に抱える大きな問題点と怖い原因とは
全国に約68万人とも言われる潜在保育士。 保育士は離職率の高い仕事とも言われています。 全国的に保育士に不足が懸念されている中、復帰しない、復帰したくてもできない、そんな人が多いのはなぜでしょう?妊娠、出産を機に退職され・・・