小学生が放課後などを安全に過ごすための場所として必要な学童保育。 小学生と関わるということを考えると保育士資格は関係ないように感じますが、実はそうでもないのです。 子どもと関わるプロである保育士は、学童保育でも求められて・・・
「保育士コラム」の記事一覧(6 / 10ページ目)
保育士におすすめのエプロン10選!エプロンを選ぶ時の3つのポイント
保育士の必需品であるエプロン。エプロンをつけると、保育士スイッチが入るという方も多いのではないでしょうか? エプロン1つで子どもの気持ちが変わったり、人気の先生になれるという効果も…。 保育士としてエプロンを選ぶ時の・・・
保育園や幼稚園の運動会で絶対に盛り上がるおすすめ競技7選とアレンジ法
保育園、幼稚園の大イベントの一つである運動会。 定番化している競技もある中で、毎年変える競技もあります。 乳児の競技は大体似ていますが、身体がのびのび動かせる幼児は、様々な競技を考えなくてはなりません。 また子どもだけが・・・
保育士の悩みを解決!先輩保育士と上手に連携を取る5つのポイント
どの職場でも人間関係は悩むもの。特に保育士は、女性が多い職場となっているのでトラブルが多いです。 いくら子どもが大好きでも、保育士同士が上手くいっていないと、居心地が悪くなっていきます。 これから働く園を探す人も、転職を・・・
保育士に必須アイテムと選び方。持っていて仕事が捗るアイテム7選
これから保育士として働く人、もう保育士になっている人を含め、持っていると更に保育がしやすくなるグッツは沢山あります。 園によって仕事の流れや使い道が異なることがありますが、私が経験してきて必要だったもの、持っていて便利だ・・・
最年長の5歳児の特徴。立派な姿で卒園させる為の保育のポイント!
どの保育園でも最年長の5歳児。身の回りの生活面、製作、食事、友だちとの関わり等、自分で出来るようになります。 最年長として自信を持って活動に取り組めるようにする為には、保育士のサポートが必須です。 就学に向けての一年間、・・・
保育士として働いてきた私が感じた保育士としてのやりがいまとめ。
近年、少子化が問題視される中同時に保育園不足・保育士不足も問題になっています。 私も保育士として働いている現在、保育士不足を感じていますが保育園の中にいる子ども達には、そんな問題など関係なく日々元気に登園してきて笑顔を見・・・
保育士の給料は低賃金?それぞれの保育園の平均給料と政府の対策
保育士として勤務する保育園を選ぶ時の基準は何でしょうか? 園の方針、働く保育士の雰囲気、通勤時間、子ども達が活き活きと過ごしているか…どれも保育士として働く上では大切なポイントです。 しかし、働いて生活をしていく中では、・・・
児童養護施設で保育士が働くために必要なことは?主な特徴と仕事内容。
保育士の勤務場所として、思い浮かぶ場所はどんな所でしょうか?保育園や子ども園、学童保育などを思いうかべる方も多いと思います。 その勤務場所の1つに児童養護施設があります。何らかの事情で親と暮らすことができない子ども達の、・・・
先輩(現役)保育士が新人保育士に望む5つのポイントとNGな行動
子どもが好きで子どもと関わる仕事がしたい。 そんな、気持ちを胸に就職を決めた新人保育士のみなさん。 きっと、期待と不安で胸がいっぱいだと思います。 実際に私も働きはじめはそうでした。どうすればいいのか右も左もわからず、焦・・・