よく「都会の保育士と地方の保育士は違う」などということを聞くことってありませんか?

確かに、東京は人数も多いですし、地方に比べれば保育園の数も多いです。

今は、都会に住んでいるけど、いずれは地方に戻るつもりの方もいるでしょうし、その逆パターンもあると思います。

ここでは、そんな都会の保育士の仕事と地方の保育士の違いについて紹介していきます。

都会から地方や地方から都会に、保育士の転職を考えているかたは、是非参考にしてください。

保育士の仕事は基本は同じ

最初に結論をいってしまえば、子供を保育するという点では都会・地方でも根本的なことは変わりません。

保育士の仕事というのは基本的に

  • 両親とも仕事をしてる
  • 介護や看護をしている
  • 病気療養中

などの事情から保育を必要としている子どもたちの保育・養育をするのが保育士です

基本は、子どもに必要な健康で安全な生活を保証するわけですが、最近では子どもだけではなく、必要なら保護者のサポートもするようになってきています。

都会だろうと、地方だろうと向き合う対象は同じです。

子どもひとりひとりの発達のために日々の保育を考え、保護者にも伝えていくのです。

今、子どもに必要なものはなんなのか、どんなことができる子どもにしたいのか、そのために保育でできることを考えていくのが保育士です。

どの保育士もその為に、一生懸命保育を工夫しようと努力しています。

これは、根本的な保育士をやっているのであれば、大事なことで、簡単にいえば、保育士としての仕事の心構えみたいなものです。

ではどうして都会と地方では、少し仕事などに違いを感じるのでしょう。

都会と地方では環境の違う

まずは、都会と地方の違いとして、周りの保育の環境は大きく違ってきます。

地方であれば、敷地が広く自然の多い環境にあるな戸外での活動が多くなるでしょう。

逆に都会では、敷地が狭く住宅街や交通量の多い環境が多いので、屋内での活動が多くなるでしょう。

メインとなる活動が違うなら、それに対する保育士の目線も違ってきます。

戸外での活動なら子どもも開放的になり動きも大きくなるので、怪我のリスクも高くなるでしょう。

子供の位置や、何をしているのか把握しておく必要があります。常に広い視野が必要です

屋内での活動なら子どもの密接度も大きくなるので、物や場所の取り合いなどから、友達とのトラブルも多くなるでしょう

子ども同士の遊びや展開に気を付けておく必要があります。子供の行動の先を読む必要があります

もちろんどちらにも共通することも多いですが、何に対して注意すべきことが必要かどうかで意識が違ってきます。

当然ですが、逆の活動も大切なものですから、バランスよく保育を充実させるために、どのように工夫をするかを考えていきます。

日々この繰り返しになるわけですから、その環境に置かれた保育士の物事の考え方の基準が違ってくると思います。

また地域によって税収というものが違います。

自治体によって福祉の予算も違ってくるわけですから、保育にどれだけの予算が得られるかで充実度も違ってくるでしょう。

これに関しては、都会だから、地方だからとは言えないので、なんともいえませんが。

限られた予算の中で保育を考えていくわけですからか価値観も違います。

何を重視するかは保育の仕方によります。これは個々の保育士の考えではなく、保育方針になってきます。

もちろんそれが保育士の収入にも関わってくることです。

それは大きな「違い」かもしれません。

そもそもの保育方針の違い

私たちの周りには様々な保育所・保育園があります。

保育方針というものはそれぞれ違うわけです。

運動面に力を入れている・音楽方面に力を入れているなど、今の時代は特色豊かな保育が多いので保護者も自ら選ぶ時代になっています。

その指導をするために、保育士たちは通常保育以外のことも学ばなければなりません。必要スキルの獲得です。

もちろん子どもだけではなく、保育士にもその方針が合う・合わないという事はあると思います。

ずっと働き続けているなら、それは自分の考え方や価値観がその保育園と合うから続けているのだと思います。

そして、必然的に自分たちの保育に誇りを持っています。

各保育所(園)の個性があるように、保育士の個性も育ってくるので違いが出てきます。

また、保護者にとっても合う・合わないは同様です。

そこの保育に共感し賛同してくれるなら良いのですが、「希望の保育所(園)には入れなかった」「近くだからと選んだので保育方針をよく知らなかった」などというのはよく聞く話です。

転勤や引越などで今までと違う環境に置かれて、保育士の言動に違いを感じる方もいるようです。

そのようなことも含め、都会と地方の保育士に違いを感じられるのかもしれません。

最後は保育士の本質を見失わないように

保育士の違いというよりは、環境や方針などの保育士を取り巻くものの違いが大きいのかもしれません。

保護者が保育所(園)を選べる時代。

子どもを獲得するために特色ある保育をといろいろな活動をしているところは多いはずです。

でも一番最初にお伝えした通り、都会でも地方でも保育士というのは、基本は同じなのです。

みんなが願っているのは子どもの成長です。

健康はもちろんですが、それ以上に自分に自信が持てる何かを望む親は多いはずです。

だから自分が望む活動をしている保育方針を選ぶわけです。

でも忘れていけないのは保育所(園)の主役は「子ども」であることです。

子どもたちが自分に自信を持って生活し、得意なものを見つけ成長していく。そんな当たり前のことができる保育でなくてはならないと思います。

大人の意見が大きくなっているように感じられる最近の保育の現場が「違い」を作り出しているのかもしれません。

保育所(園)は子どもが生き生きと過ごせる場所であり、保育士と保護者が同じ目線で子どもの成長を感じられる場所であることが大事です。

その現場で働くのが保育士であることを多くの人に知ってもらいたいと思います。