子どもは免疫力が弱いので大人に比べて、風邪をひいたり熱を出すことが多いものです。また、感染症に罹り長期間登園できないことも…。

保育園という集団生活の中では、熱がある子どもや病気の子どもを預かることができません。

そんな時に強い味方となるのが病児保育士です。

この記事ではそんな保育園とは違い病気の子どもを預かる病児保育とは?

そして、そこで働く保育士となるためには?など病児保育に必要となる資格や仕事内容、給与について解説します。

病児保育士を目指す時には、参考にしてみてくださいね。

病児保育とは?

病児保育とは、病気中や病気の回復期で集団生活を送ることが難しい期間に、病院や保育所などに併設された専用施設、または自宅で保育と看護ケアを行う保育です

子どもの急な発熱で保育園に行けない、でも仕事を休むことが難しいという時や感染症で長期間登園できない時など、子どもと保護者の強い味方となります

病児保育を行っている場所

病児保育の種類は大きく分けて2つあります。

  • 施設型…保育所や医療機関などに併設された、病児保育専門スペースでの保育
  • 訪問型…自宅に専門のスタッフが訪問をして保育をする

施設型

施設型では、病院に併設されている場合が多いですが、認可保育園に併設されていたり、独立した病児保育専門の施設もあります。どちらも事前登録が必須です。

訪問型

訪問型は、病児保育専門の訪問保育サービスを提供している企業もあれば、ベビーシッター派遣業務の一環として、子どもの症状に応じて病児保育を行う企業もあります。

病児保育と病後児保育の大きな違い

病児保育と似た保育に病後児保育という保育もあります。主の違いですが、

病児保育は、発熱や嘔吐、感染症などの症状によって、保育所などに登園できない子どもの保育をします。

病後児保育は病気の回復期であり、体調は安定しているものの、集団生活を送るには負担がかかる状態の子どもの保育をします。

病院に併設されている病児保育施設は、病児保育、病後児保育の両方を担当することがほとんどですが、保育所に併設されている施設では、病後児保育のみを担当する場所もあります。

病後児保育のみを担当する施設では、医師の診断により病後児保育の利用が可能であるという証明が必要です

病児保育士になるための資格と条件

病児保育士になるために必須となる資格はありません。

ただ、病児保育施設では看護師や保育士の配置が義務付けられていますので、求人には保育士資格必須や保育士資格優遇という記載が多く見られます。

また、病児保育専門の民間資格が2つあります。

認定病児保育専門士

保育士または看護師の資格があり、2年以上の実務経験がある人が受験できる資格です。

全国病児保育協議会」が認定します。

認定病児保育スペシャリスト

18歳以上であれば受験可能で、保育士や看護師の資格は必要ありません。

上児保育スペシャリスト資格取得のWeb講座を受け、現場実習を行ったうえで受験できます。

日本病児保育協会」が認定する資格です。

どちらも、病児保育をする上で必須となる資格ではありませんが、病児保育の専門知識を持っていることは、就職の際に有利です。訪問型でお客様の自宅に伺う際にも安心感がありますよね。

病児保育を行う時には、保育の経験と知識だけではなく、子どもの体調の異変にすぐに気付ける注意深さと、病気への知識が大切です。知識を深めるための勉強としても意味ある資格です。

病児保育士の仕事内容

病児保育士の基本的な仕事は、子どもの体調に考慮しながら子どもがリラックスして過ごせる環境を作ることです。

また、体調の変化に気付く事が何よりも大切です。

仕事内容や保育内容を詳しく見ていきましょう。

病児保育士ならではの役割

病児保育士は、医療行為には携わりませんが、子どもの体調の異変にいち早く気付けるように注意深く見守る必要があります。

検温をこまめに行い、排泄の回数や食欲にも気を配ります。また、服薬をしている子どもが多いので、医師の指示のもと投薬をすることもあります。

受け入れ時に保護者から細かく症状について聞いておくことも必要です。また、他の子どもや自分への二次感染を防ぐ為に、こまめな手洗いうがい、消毒が必須です。

子どもとの関りで気を付けること

病児保育を利用する子どもは、体調が悪い中で慣れない場所で過ごすことにストレスを感じます。まずは、子どもの気持ちがリラックスできるように好きな遊びを一緒に楽しむなど子どもと仲良くなれるように心掛けましょう

子どもの人数に対する病児保育士の人数は、

  • 施設型→子ども3人につき病児保育士1人
  • 訪問型→子ども1人につき病児保育士1人

です。

普通の保育園よりも多い配置ですので、じっくりと関わることができます。

保育園では、毎日の日課として行っている外遊びなどの身体を動かす活動は行いません。

病後児保育の場合は、簡単な製作などを行うことはありますが、絵本を読んだり好きな玩具を使ってゆったりと遊べる環境を作ることが大切です。

保護者への報告は詳細に!

子どもとの関りと同時に大切なことは、保護者への報告です。普通の保育園でも、その日の子どもの様子を降園時には保護者に伝えますよね。

しかし、病児保育ではそれ以上に細かく1日の様子を伝える必要があります。

例えば、

  • 排泄の時間
  • 水分補給をした時間と量
  • 食事の量
  • 午睡の時間
  • こまめな検温の結果な

ど体調面が主な報告内容です。

子どもの体調は急変することがあります。病児保育中は、熱が上がらなかったのに、自宅に帰ってから高熱が出ることも…。そんな時に役立つのが病児保育中の情報です。

検温結果などは、表にしてお渡しすることをおすすめします。受診をした時に、すぐに体温の移り変わりを医師が把握できるからです。

それに加えて、子どもが遊んでいる様子なども伝えてあげられると良いですね。病児保育を利用することを心苦しく感じている保護者も多いので、落ち着いて過ごしている様子を聞くと安心してくれますよ。

病児保育の求人は転職サイトがおすすめ

転職サイトや求人サイトで、見つけることがほとんどです。

保育士転職サイトランキング

また、ハローワークの求人の中にも病児保育士の求人はあります。近隣のハローワークを利用しても良いですし、ハローワークのネットシステムを利用しても良いですね。

病児保育施設の求人は、普通の保育園の求人よりも人気があります。

普通の保育園で働くには体力に自信がないけれど、少人数でじっくりと子どもと関われる病児保育施設でならば、働いてみたいという人が多いのです。

普通の保育園よりも数が少ないので、少ない求人に応募が集まるという状況です。そのため、条件に合う求人を見つけた時には早めに応募をすることをおすすめします

認可保育所の中にも、病児保育や病後児保育を行っている保育所もあります。

求人票には保育士募集としか書いていなくても、病児保育(病後児保育)を担当する保育士を募集している場合もありますので、病児保育を行っている認可保育園の場合には確認してみましょう。

また、近隣で病児保育を行っている施設を調べて、求人の有無を確認することも1つの方法です。中には、求人サイトやハローワークに求人を出していない施設もあります。

病児保育士の平均給与

施設型の病児保育施設の正社員は、月収18万円から22万円の求人が多く見られます。普通の保育園に勤める保育士と同額程度か少し高いという印象ですね。働く地域によっても大分差があるようです。

パート勤務の場合は、時給1,000円から1,200円。こちらも保育園に勤める保育士と同額程度です。

訪問型の病児保育士は、時給950円から1,600円と病児保育士を派遣する企業によって、かなり差があります。

働き始めは時給1,200円から始まり、経験を積むうちに時給が上がっていくというシステムの企業もあるようです。

施設型の病児保育施設で働くメリットは、必ず決まった収入があることです。パート勤務であるとしても、勤務時間によって必ず収入があります。

訪問型の病児保育士は、多くの依頼があればそれだけ収入を得ることができますが、依頼が来ない時には収入は減ってしまいます。しかし、自分の働きたい時間を選んで働くことが可能なので、ライフワークバランスを大切にできるメリットがあります。

自分がどのように病児保育に携わっていきたいかということを考慮して、働き方を選びましょう。

保育士の給料は低賃金?それぞれの保育園の平均給料と政府の対策

まとめ

病気の子どもと保護者にとって頼りになる存在である病児保育士。子どもの体調に配慮しながらじっくりと関わることができる、やりがいのある仕事です。

施設型の病児保育施設では、利用できる子どもの定員が少ないので、働いているスタッフが少なく、訪問型の病児保育では基本的には子どもと1対1で過ごします。

保育士同士の関係で悩んでいるという方にもおすすめの職場であると言えますね。

保育園とはまた違った子どもとの関わり方をしてみたいという時には、選択肢の1つとして考えてみてはいかがでしょうか?