保育園で行っている保育と幼稚園で行っている教育の両方を行える新しい施設として誕生した、認定こども園。

待機児童問題解決の糸口としても注目されています。

しかし、全国に数が増えているとは言っても、特徴や働き方については良く分からないという方も多いのではないでしょうか?

認定こども園とはどんな施設なのか?利用者側から見た保育園や幼稚園とは違う特徴とは?そして、認定こども園で働く保育士から見たメリット・デメリットについてご紹介します。

認定こども園の特徴

認定こども園は、保育と教育の役割を併せ持った子どものための新しい施設として、平成18年に創設されました。

それ以降、全国に数を増やし続け、利用者も働く職員も増えてきています。

保育園の特徴と通じる部分と幼稚園の特徴と通じる部分とがある認定こども園。

その種類は

  • 幼稚園から移行した施設であるか
  • 保育園から移行した施設であるか
  • 認定こども園として新たに創立された施設であるか

によって異なります。

認定こども園の種類について、利用時間や利用できる子どもの年齢、設置基準など具体的な特徴を見ていきましょう。

認定こども園の種類

認定こども園は大きく分けて4つの種類があります。

内閣府が発表している、「認定こども園概要」によると…

 

参考:内閣府「認定こども園概要」

認定こども園としての認定を受けても、保育園から移行した施設「保育所型認定こども園」は保育園としての役割を、幼稚園から移行した「幼稚園型認定こども園」は幼稚園としての役割を失わないとされています。

利用できる子どもの年齢と利用時間は?

利用できる子どもの年齢と利用時間は、保護者が共働きなどで保育に欠ける状態であるか、家庭での保育が可能な状態であるかによって3つの認定区分に分けられます

満3歳未満で保育が必要でない場合には、利用ができません。

そのため、認定こども園では0歳から就学前の子どもの利用が可能ですが、認定区分によって、3歳以上でないと利用ができない子どもと3歳未満から利用できる子どもがいます。

利用時間についても認定区分によって異なります。

1号認定の場合

教育標準時間(幼稚園児が利用する時間と同じ)である4時間を基準として各施設が定めた時間の利用が可能です。

2,3号認定の場合

保育園と同じように保護者の勤務時間によって保育標準時間である11時間か、保育短時間である8時間の利用が可能です。

認定こども園の設置基準

認定こども園の設置基準は保育園と幼稚園の両方の基準を合わせて設定されています。

職員配置について見ていきましょう。

教育標準時間内の3歳以上児クラスでは、幼稚園と同じように35人以下の子どもでクラス編成を行い専任教諭(担任)が1人必要です。

教育標準時間外の3歳以上児や、全ての保育時間での3歳未満児は保育園と同じ職員配置が適応されます。

具体的には

  • 0歳児3人につき保育士1人
  • 1,2歳児6人につき保育士1人
  • 3歳児20人につき保育士1人
  • 4,5歳児30人につき保育士1人

です。

園舎などの施設設置基準についても、保育園と幼稚園の両方が組み込まれています。

例えば、0,1,2歳児は保育園と同じように、園児1人につき必要な敷地面積が定められ、0、1歳児は授乳室やほふく室、2歳児は保育室や遊戯室の設置が必須です。

3歳以上児は幼稚園の基準が適応され、子ども1人につき必要な面積ではなく1学級ごとに必要な面積が定められています。

運動場についても、3歳以上児は1学級ごとに必要な面積が定められています。

2歳児はに園児1人につき必要な面積が定めら、近隣に運動場に代わる公園などがある場合には代替えが可能です。

0,1歳児については運動場の設置が義務付けられていません。

設置基準については、基本的には

  • 0,1,2歳児は保育園の基準
  • 3歳以上児は幼稚園の基準

を適応しているということになります。

ただ、教育標準時間外は3歳以上児の職員配置も、保育園の基準を適応すると考えるとよりわかりやすいかもしれません。

認定こども園で働くために必要なこと

働く職員の条件は認定こども園の種類によって異なります。詳しく見ていきましょう。

幼保連携型の認定こども園

幼保連携型の認定こども園では、保育士資格と幼稚園教諭免許の両方を持っている職員が働くことができます

この職員は、保育教諭と呼ばれます。

しかし、平成27年度に改定認定こども園法が施行されてから5年間は、保育士資格と幼稚園教諭免許のどちらかのみでも勤務ができるという経過措置があります。

そのためどちらか1つの資格を保有している状態で働き始め、働きながら資格を取得することも可能です

この5年間の間に保育士としての働きを評価して、幼稚園教諭免許取得のための単位数を軽減する。幼稚園教諭としての働きを評価して保育士資格取得のための単位を軽減するという措置もとられています。

幼保連携型以外の認定こども園

幼保連携型以外の認定こども園(幼稚園型、保育所型、地域裁量型)では、

  • 満3歳以上の子どもの教育、保育をする時には、保育士資格と幼稚園教諭免許の両方を有していることが望ましい
  • 3歳未満の子どもの保育をする時には、保育士資格が必須

とされています。

しかし望ましいという言葉からも分かるように、3歳以上の子どもを担当する時には、必ず両方の資格を持っていなければいけないというわけではありません

幼稚園型認定こども園と地域裁量型認定こども園ではどちらか一方の資格での勤務が可能です。保育所型認定こども園でも、どちらか一方の資格での勤務が可能ですが、教育時間以外の保育をする場合には保育士資格が必要となります。

参考:内閣府「子ども・子育て支援新制度ハンドブック」

認定こども園で働くメリット

認定こども園で働く1番のメリットとしては、保育士としての経験と幼稚園教諭としての経験の両方を積めるということがあげられます。

保育と教育の両方を兼ね備えた施設ですので、働く保育士にも保育の面だけではなく教育面での子どもへの働きかけが期待されます。

そのため認定こども園の職員のための研修制度が充実していますし、保育士資格のみを持っている方でも、現場での実践を積みながら幼稚園教諭免許の取得が目指せます。

保育士資格のみを持っているけれど幼稚園教諭免許も取得したい!という人は、改定認定こども園法が施行されていから5年以内に、認定こども園で勤務をすることがおすすめです

また、幼稚園の特徴も備えていますので、保育園とは違った行事やイベントが組み込まれている場合もあります。

行事の準備など、慣れないうちは保育園勤務とは違った大変さもありますが、その分大きなやりがいや楽しさも感じることができますよ。

保育士としてのキャリアを積み、保育だけではなく教育という側面からも子どもと関わりたいという人にはピッタリの職場であると言えるでしょう。

認定こども園で働くデメリット

認定こども園で働くためには、保育面だけではなく教育面での子どもとの関り、保育内容について考える必要がありますので、必然的に仕事量が増えます

幼稚園とは違い保育時間も長いので、保育園勤務、幼稚園勤務の時よりも忙しくなったと感じることもあるでしょう。

また、認定こども園を利用する家庭は共働きの家庭もあれば、共働きではない家庭もあり様々です。そのため、中には1号認定の家庭と2,3号認定との家庭の間に溝ができてしまうという場合もあります。

保護者対応の面でも、それぞれの家庭に配慮した丁寧な対応が必要です。

保育士が保護者から人気のある信頼できる先生になるポイントとは

保育の面では、1号認定の子どもの降園時間が2,3号認定の子どもの午睡時間と重なってしまい子どもが落ち着かない、早く帰る子どもが多いことで長い時間利用する子どもに寂しそうな様子が見られるという状況も…。

子どもへの負担がうまれないように子どもの生活リズムを崩さない配慮、子どもの気持ちを受け止めたより細やかな対応が必要となるので、結果的に保育士に求められるものが大きくなるという側面もあります。

認定こども園へ転職する時のポイント

認定こども園への転職を考えた時には、まずはメリットとデメリットを理解した上で転職に踏み出すことが大切です

新しい制度、新しい施設ですので自分で作り上げて行くというやりがいはあります。しかし、その分仕事量が増えたりと負担が多くなることも事実です。

転職先を探す際には、職員の人数が豊富であることが重要です。

定められた基準であれば運営は可能ですが、1号認定の子どもの降園時間と2,3号認定の子どもの保育時間との兼ね合いなども考えると、より多くの職員が必要な時間帯があります。

正規職員でなくても、一定の時間帯に勤務をしているパート職員がいるかなど、子どもへの配慮を考え、保育士の負担を園側が軽減するような対策をとっているかということには大いに注目しましょう。

転職先の候補が決まったら、必ず見学をすることをおすすめします

新規園や幼稚園、保育園から移行したばかりの園も多いので、働く職員も手探り状態です。その中でも職員が活き活きと働いているかという点がポイントです。

給与や待遇面では、認可保育園とほとんど変わらないか少し高いくらいです。自分が納得できる待遇の職場を探すことも長く働く秘訣ですので、給与面でも妥協せずに選びましょう。

まとめ

就学前の子どもの新しい生活の場、学びの場として注目されている認定こども園。保育士の新しい活躍の場でもあります。

新たな子どもとの関りに挑戦したい、新しい施設を自分で作り上げたいという方にはおすすめの職場です。

まずは、認定こども園の特徴や働く保育士のメリット・デメリットを把握することから始めましょう。その上で認定こども園で働いてみたいと考えた時には、保育士としてスキルアップするチャンスです。

自分に合った認定こども園を見つけ、転職の一歩を踏み出してみてくださいね。