ハローワークというとなんだか古臭いイメージがあり、最近の転職にはネット経由で転職サイトを利用する若い人、中高年が増えてきているようです。

「失業したら、職安に!」といわれてきたのは、失業手当が支給されるからという側面と、失業中の求職者に仕事を紹介してくれる場所という側面があるためです。

しかし、就業中であっても転職を希望している人がたくさんいるご時世です。保育士の転職においても、ハローワークを知り、そこを利用するメリットとデメリットを把握しておいて損はないでしょう。

そもそもハローワークとは?

ハローワークは失業した人が、仕事を見つけるために通う公共職業安定所、「職安(しょくあん)」のことです。

厚生労働省が設置している行政機関で、民間企業の転職エージェントとは違い、社会全体での雇用確保を目的とした機関です。

転職活動中の離職期間が長くなるような場合は、失業手当を受けられるので、ぜひ利用しておいたほうがよいでしょう。

公共のサービス機関ですので、長い人生の中で利用することもあるかもしれません。

受けられるサービスの、内容は把握しておきましょう。

• 求職手続き(求職申込み、職業相談、職業紹介)

• 雇用保険手続き(失業等給付、就職促進給付、教育訓練給付、雇用継続給付(高年齢者雇用継続、育児休業、介護休業))

• その他のサービス(就職・仕事に関する情報提供、就職に必要な資格・経験・職業訓練コース等の情報提供)

ハローワークと他の転職サイトとの違い

ハローワークに掲載される求人広告は、地元での就業を望む人資格を生かしたい人現場での経験(工員など)が豊富な人には、有利とされます。

比較対象として、転職サイトを利用した場合には、全国規模の求人情報が得られること学歴をアピールしたい人営業経験などが豊富な人には有利と言えます。

転職サイトを利用することは、企業にとって、宣伝にもなり、求人を掲載する時点で、それなりの広告費や求人費を投入できる会社であることの証明になります。

転職サイトは大企業から零細企業まで、幅広くカバーしているのに対し、ハローワーク経由の求人は中小零細企業が多いように見受けられます。

ハローワークでも、最近は外部機関との連携が増え、経験豊富な相談員や、人材コンサル(外部からの専門アドバイザー)に相談に乗ってもらえるし、就職の為の各種セミナーを開いているので、仕事上のスキルを身につけたり、就職のための勉強をしたりすることができます。

すべて無料です。

しかし、転職を希望している人はなにも、失業中の人ばかりではありません。就業中であっても転職を望んでいる人は多くいます。

さらに、優秀な人材を求めるとしたら広範囲に募集広告をだす必要があり、ネット環境などを利用した他の媒体が利用されるのでしょう。

転職サイトは、特定の職種に絞って紹介してくれる

転職サイトからすれば、求職者は、「お客様」なので親身に相談に乗ってくれます。

転職サイトの場合、企業がそのサイトに費用を支払うので、求職者の利用は無料です。

大企業はじめ、即戦力を望んでいる会社の場合、さらに人材紹介会社を使用するところがあります。

ハローワークのメリット

失業保険の給付がハローワーク利用の大きなメリットの一つになります。

新卒入社し、1年未満で仕事を辞めると、失業保険は給付されないことを覚えておいてください。

自己都合退職の場合は、保険加入期間が1年以上必要で、被保険者期間が1年未満だと支給されないのです。

たとえば、10ヶ月目で、退職を考えるなら、あと2ヶ月頑張れば、受給資格者となり90日間の失業手当が受給できます。

退職後は無収入なので、仕事がすぐに決まるとは限りません。

特に仕事がすぐに決まらない場合、生活に困る場合もあるし、転職活動資金も必要でしょう。

そんなときに、この失業手当が少しでも支給されると心強いものです。

就職の為のマナー教室、面接講座などもあるようなので、利用してみてもよいでしょう。

また、転職サイトエージェントを利用した場合、個人情報の保全などでマナー違反があっても、チェック機能が働きません。

応募を無視したり、書類の放置があってもわからないということです。

これが、職安を介した応募であれば、窓口に「報告」が入ると最悪、求人票の掲載を停止される等、企業にとってのペナルティが大きいので、求人票を出す為にはある程度きちんと条件をクリアする事になります。

ハローワークのデメリット

一方で、ハローワークを利用する際のデメリットと思われる点として、担当者によって当たり外れが大きく、対応に失望させられるようなこともあるといった評判が聞こえてきます。

また、いろいろな企業からの求人は多いが、大手はハローワークに出さない傾向があるという点です。

職安を通過するには、ある程度のマナーや条件をクリアすることが必要と述べましたが、しかしながら、それでもでたらめな求人票をシャットアウト出来ない現状にあるとはよくいわれていることです。

採用する企業の側からみれば、雇用を促進する為に、助成金制度が存在します。

3ヶ月間、国から企業に支援金が支払われる制度です。

これは、一人雇用するにしても大きい負担を強いられる中・小・零細の雇用と、求職者の職業安定を促進する為の制度です。

ところが、この制度を悪用する企業が多数存在することが指摘されてきています。

採用される側としては、関係ないような雇用者側の問題ですが、そんなモラルの低い会社には雇われたくないですよね。

まとめ

最後に忘れてはならないのは、転職活動の主人公はあなた自身ということです。ハローワークであっても、転職サイトでも、エージェントであっても、それをうまく活用するかしないかは、あなた次第なのです。

自分自身が転職の主人公であることをしっかりと自覚して、信頼できる専門家をみつけて相談に乗ってもらい、自分の道を切り開いていけるのであれば、転職機関としてどこを利用しようと、大差はないはずです。

がんばりましょう!